みなさまこんにちは。セクシャルビューティカウンセラーの窪山です。
ホルモンと聞いて、女性ホルモンについて即答できる方は、かなりの勉強家ですね。
逆に、焼肉屋のホルモンを連想した方は...まずは食欲を満たす必要があります。
(しかし、食欲を満たすと性欲が減退するので、食べ過ぎには注意しましょう!)
さて今回は、女性の美と健康に影響する3つのホルモンをご紹介致します。
恋愛ホルモンとして代表的なPEA(フェニルエチルアミン)
異性に好意を持つと、脳内で分泌されるホルモン。
ですが、恋に落ちてから最長でも3〜4年(人によっては3ヶ月!?)しか持たない貴重なホルモンです。
異性と関わるうち、自分の中でこのホルモンが分泌されると、その異性を無条件で好きになってしまうというものです。
吊り橋効果がこれに当たります。
ドキドキする事を一緒にすると、恋に落ちやすくなるので...私は過去に失敗した事があります(笑)
急いでいる時に、嫌いな男性のバイクの後ろに乗せてもらいました。(乗るなよ!という突っ込みは置いといて下さい)
その時、あまりの恐怖にドキドキして
「あれ?これって本当は好きなのか?」
と錯覚をおこしました・・・違いましたけど。
このPEAホルモンは、実は食欲が減退するのでダイエットも期待できる優れもの。
よく恋愛初期段階は、好きな人を思うだけでお腹いっぱい♡となるのはこのホルモンの働きによるものだったんですね!
また、寝る間も惜しんで会いたいと思うのもホルモンの働きによるものです。
癒しのスキンシップホルモン オキシトシン
このホルモンは、人との繋がりやスキンシップを図る事でより分泌されるホルモンです。
このホルモンが分泌される事によりストレスが軽減され、癒しを感じやすくなる他、心と体がリラックスし満たされます。
特に大好きなパートナーと触れ合ったり抱き合ったり、またセックスをする事により大量に分泌されるとも言われています。
「私はパートナーがいないから分泌されないんじゃないの?」と思った方、大丈夫です!
仲の良い女友達や犬などのペットと触れ合うだけでも、分泌されます。
とにかく一人で部屋にこもっていたら分泌されません。
日々の生活の中で、好奇心を持ったり、飲み会に参加したり、ラブコメ映画を観ておもいっきり素直な感情を出してみる事もオススメです。
また、周りに必ずいる、ボディタッチ大好き女に嫌悪感を持たずに、逆にオキシトシンを出す為に努力しているんだという優しい気持ちで見る事ができたら完璧です。
その時あなたは、知らないうちにオキシトシンを分泌していることでしょう。
これぞ女性ホルモン!エストロゲン
いわずもがな、この人、色っぽいなぁ...エロいなぁ...と思わせるオーラを発している女性は、このホルモンの分泌量が多いと言われています。
出るとこは出ているのにウエストはキュッとくびれていて、細いのに丸みのある身体。憧れますよね。
このホルモンは妊娠には欠かせないものでもありますが、気持ちを落ち着かせたり、脳を活性化させたり感情をコントロールしたりと、日常生活を穏やかに過ごす為にもオキシトシンと同様必要なホルモンです。
また年齢を重ねると起こる、物忘れや認知機能低下、お肌の乾燥やしみしわたるみ、そして抜け毛が増え動脈硬化や骨粗鬆症のリスク拡大、お口のトラブルはこのエストロゲンが減る事により起きやすくなります。
では、どうしたら減らさずに済むか?
みなさまは何処かで耳にした事があると思いますが、一般的には大豆に含まれるイソフラボンという成分がエストロゲンに似ていると言われています。
定期的に大豆製品を摂取する事もオススメですが、日々の食生活を見直し、バランスの良い食事を心掛ける事が大事だと考えます。
以上、3つのホルモンを分泌させる為には、食生活とストレスを溜め込まない思考力、そして素直な気持ちと自然と触れ合えるパートナーと信頼関係を保つ事が大事です。
何事も無理せず、自分に正直である事。そしてダメな自分も受容する事。それが自分を大好きになるキーワード。
自分の事が大好きになれば、何をするにも素直になれますし他人にも優しくできる。
だから結局は自分に還ってくるんですよね。
艶のある女性に必要なものは「愛のサスティナビリティ」
より輝かせてくれるはずですよ。
[あわせてチェック]
プリンセスゾーンをケアして、内からキレイになろう ~ プリンセスゾーンのケア方法
プリンセスゾーンをケアして、内からキレイになろう ~ 海外のおもちゃ事情とは?
プリンセスゾーンをケアして、内からキレイになろう ~ バランス良い栄養を摂るキーワードとは?
窪山 紗和子 さん | ![]() |
|
セクシャルビューティーカウンセラー ファスティングビューティプロデューサー 27歳の時に交通事故に巻き込まれ、神経を損傷。その後遺症で握力の無い状態となり、2年に及ぶ鎮痛剤服用とリハビリを余儀なくされる。 ファスティングの、細胞をリセットし、先ずは余分なものを「出す」という引き算の健康法を学び、自ら体感すべく実践を重ねた結果、病気知らずの健康なカラダを取り戻す。 帰国後、一般社団法人分子整合医学美容食育協会(ファスティングマイスター学院)の立ち上げに携わる。 自らの豊富なファスティング経験を元に、ファスティングに関する正確な知識、またその素晴らしさを伝える為、コラム執筆、セミナーの講演や個人カウンセリング等による啓蒙活動に従事している。
facebookページ |