~温めて美しく~WEBショップ健康館の健康管理士一般指導員 東海林圭子です。
年齢を重ねるほどにやせにくくなってきたり、むくみやすくなったり、疲れもとれなくて困る!なんてお困りの方も多いのではないでしょうか。
肩や腰など、あちこち痛くなりますよね。
悲しいかな、40代になると色々なカラダのトラブルが増えてきますよね。
仕事や家庭に忙しい私たちの世代は、ゆっくりマッサージに行ってリラックスする時間もありません。
だからこそおすすめしたいのがセルフマッサージです。
「え、自分でマッサージしても気持ちよくないんじゃない?」
と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
けっこういいんです!
今月は、私が行った、自分で出来る「道具を使ったマッサージ」をご紹介します。
今注目の筋膜リリースとは?
筋肉は筋膜という薄い膜で覆われています。
筋繊維を1本ずつ包む筋内膜、いくつかの筋繊維を束ねて覆う筋周膜、筋肉全体を覆う筋外膜の3種類があります。
この筋膜はコラーゲンと水分で出来ているのですが、水分不足や筋肉の柔軟性が失われると筋膜同士が癒着してしまうため、筋肉の動きが悪くなり、痛みやこりが出てきます。
そして筋肉が凝ると、さらに動きが悪くなるのでむくみの原因にもなります。
ですから、この筋膜の癒着をはがし、正常な状態に戻すことで身体の不調を改善できるんです。
筋膜を引きはがすので「筋膜はがし」とも呼ばれます。
筋膜リリースの効果
筋肉自体をほぐすのではなくて、筋膜をはがすことでどのような効果が得られるのでしょうか。
●コリの解消
肩や腰などは自分でマッサージするのはなかなか難しいですね。
でも道具を使った筋膜リリースなら自分でも出来るので、つらい肩こりや腰痛も楽になります。
●基礎代謝のアップ
凝り固まっていた筋肉の動きが良くなることで、血流が良くなり、代謝アップ効果が期待できます。
年齢とともに段々代謝が落ちて痩せにくくなっていくので、筋膜はがしのセルフマッサージをすることで、代謝を良くしていきましょう!
●疲れが取れる
血行が良くなることで身体も温まって眠りが深くなります。
また、疲労回復効果もあり、溜まった疲れも取れやすくなりますよ。
筋膜リリースを自分で行う方法
筋膜リリースは整体やマッサージでもやってもらえますが、自分でも道具を使って出来るんですよ。
それが、テニスボールとストレッチポールです。
筋膜リリースをするには、筋肉にあるコリ(トリガーポイント)をほぐしていきます。
手で行うのは難しいので、テニスボールなどの上でふくらはぎや太もも、背中や腰などを転がすなどしてはがしていくんです。
ストレッチポールは太めの丸太状のローラーなので、身体をのせやすく、効率よく筋膜リリースができます。
●筋膜リリースのやり方
筋膜リリースをしたい場所をテニスボールまたはストレッチポールにのせて、まんべんなく圧がかかるように動かしてください。
圧をかける時間は数分でOKです。
ポールを使った方法はこちらの動画も参考にしてください。
足の裏やふくらはぎなどはテニスボールでもいいですね。
もちろん、腰や肩など全身に使えますから、家にテニスボールがあったらぜひやってみてください。
テニスボールを使った方法はこちらの動画も参考にしてください。
実際やってみてどうだったか
私は筋膜リリースを腰痛改善のためにやってみました。
しばらく前に腰が急に痛くなって、今まででしたらすぐマッサージにいって揉みほぐしてもらう、という方法しか思いつきませんでした。
実は夫がストレッチポールを購入して「これが筋膜はがしにいいんだ」と毎日やっているのを見て、あんなものが効くのかと思っていたのですが、あまりの腰の痛みに私もやってみようと思い、乗ってみたんです。
最初はあまりの激痛に、ポールの上に寝転がるだけで精一杯。その上でコロコロするなんてとても出来ませんでした。
ところが1週間ほど続けていたら、段々と痛みが薄れてきて、「痛気持ちいい」という感覚に変化していったんです。
そして10日ほど続けてみたら、腰痛がほとんど気にならなくなりました。これには自分でも驚きました。
マッサージなんてやったその日くらいしか効果が続きませんが、この筋膜リリースは単に筋肉をほぐすのではなくて、筋膜が正常な状態に戻ったことで、効果が持続するんです。
それからはテレビを見ながらストレッチポールの上でコロコロするのが日課。あちこち伸びている感覚が気持ちいいんです。
もちろん腰だけでなく、ふくらはぎや肩など、あちこちをコロコロ転がしています。
身体が本当に軽くなって、痛みも減ってくるので、忙しい40代の女性にこそ、セルフマッサージで自分の身体をいたわって欲しいと思います。
肩こり、腰痛、むくみなどを自分で改善できるセルフマッサージはぜひ習慣にしてもらいたいと思います。
身体の不調が起きる前にセフルケアすることで、40代からの健康維持に役立てて欲しいのです。
【あわせてチェック】
ワタシのカラダを整えるヒント ~ 40代の女性にこそ受けてほしい人間ドック
ワタシのカラダを整えるヒント ~ アロマテラピーでもっときれいに!
ワタシのカラダを整えるヒント ~ 筋トレを習慣にしたら冷え性が改善!
東海林 圭子 さん | ![]() |
|
健康管理士一般指導員
ホームページ |