doppo内でコラム『もう一度女スイッチを入れる 40代着こなし術』執筆中のトータルファッションスタイリスト 九十九 絵美さん。
今ではファッションだけでなく、アパレルブランドの販促支援、オリジナルジュエリーの企画販売など幅広く手掛ける九十九さんですが、もともとはファッションとは全く縁のない立場にいました。
そんな九十九さんがどのような想いで今の仕事を始めたのか・・・そんなお話を伺いました。
-九十九さんが今の仕事を始めるきっかけは何だったのでしょうか?
「両親とも仕事をしている家庭で育ったせいか、結婚して子供が生まれても働かないとという気持ちが強かったんですね。とはいえ一般企業に入るのは条件的に厳しい。だったら自分の好きなことを仕事にしようと思ったものの、その好きなことがよくわからない。それで自分探しのためにいろいろなことを試した末にたどり着いたのが、ファッションでした」
-「私にはファッションだ」と確信した理由は何だったんですか?
「それまで服は自分が好きなように何げなく着ていたんですが、コーディネートを褒められることがあったんです。私よりハイブランドのアイテムを持っていた周りの人が、私と同じものを持つようになったとか。そんなことが続くうちに、改めてファッションに目覚めたという感じです」
-とはいえファッション業界にいたわけではなく、経験も知識もゼロの状態だったわけですよね。それを仕事にしていくのは大変だったのでは?
「本当に全く何もない状態からなので、資格を取ったり勉強したり頑張りました。とはいえ先行投資も伴うので、一歩を踏み出すのはかなり勇気のいることでした。でも一度の人生後悔したくないという想いが勝って、本気でやろうと決めました」
-不安はなかったんですか?
「もちろんありましたが、いざ踏み出してみると何でもなかった、ということのほうが多かったですね。不安って案外、取り越し苦労の部分が多い気がします」
-ファッションアドバイスでは、どんなご相談が多いですか?
「40代の方に多いのは、少し前に買った服が似合わなくなってきたように思うというお悩みですね。それによって自分に自信が持てなくなってきたという方は、意外に多いんです。
本来であれば自分が着たいものを着ればいいのですが、他人目線で服を選んでしまうことによって、自分の本当に好きなものが見えなくなっている。昔と今とでは体型もそうですが、生活環境も変わってきているもの。ご自身が好きなものを洗い出して、なおかつそれが今のその人に似合うのかどうかを客観的にアドバイスする、というのが私の基本スタンスです。
また私自身、服にしても靴にしても気に入ったものはお直ししても長く使うタイプなので、お客様に対しても持っているものを有効活用することをおススメしています」
-ファッションに関わる仕事でのやりがいはどんなところにありますか?
「お客様の中には、ファッションを変えたことで新しく仕事が決まったとか、自分の方向性がわかったと言ってくださる方がいらっしゃいます。
私としては単にファッションを変えるだけでなく、それによってその人の中のスイッチが入ったり、何かの壁を超えるきっかけになれることが嬉しいですね。
私自身ファッションをきっかけに、コネもお金もない状態からここまで来ました。そういった経験も踏まえて、変わりたいと願うお客様の応援をしたいです」
-ファッションには、人生を変える力があるということですね。
「ファッションが変わることで意識が変わり、それによって行動が変わりますし、行く場所や出会う人も変わります。こんな風にファッションは自分を引き上げ、変えてくれるものです。
自分を変えたいと思う女性は、なりたい自分を想って、まずファッションから変えてみるというのはおススメです」
九十九 絵美 さん | ![]() |
|
Real wardrobe主宰 ファッションを軸に、メイクレッスン、ジュエリーオンラインショップ運営。 シンプル、カジュアル、エレガントのスタイルを得意とする。
ブログ REAL WARDROBE |