■働きウーマンのワークライフバランス術
~ 自分の土台を固めよう! ― 個人基盤を整える
こんにちは!
今月から当コラムを担当させていただくことになりました
ビジネス&ライフスタイルコーチの今本待喜子です。
私は普段、働く女性が仕事もプライベートも充実させて
活き活きとごきげんな人生を歩むためのサポートを
コーチングや断捨離といった切り口から
研修やセミナー、パーソナルコーチングなどを通して提供しています。
仕事だけではない
自分のプライベートな過ごし方だけでもない
両方がバランスよく心地よく楽しく
あなたの人生そのものをよりごきげんなものにする
そのためのちょっとしたヒントを
綴っていきたいと思います。
初回のテーマは、「自分の土台」
コーチングの世界では、
「自己基盤」
と呼んでいます。
家やマンションがしっかりと建つためには、
強固な土台が必要になります。
あらゆる運動にもまずは基礎体力が必要。
同様に、私たちがよりよい人生を歩むためには、
まずは自分自身の土台がしっかりしている
ということが重要になります。
その土台がしっかりしていれば
いろいろなトラブルや迷いが生じたときにも
大きく動じることなく対処できることにもつながります。
が、その“自分自身の土台”ってなんでしょう?
それが整っているということはどういうことでしょう?
実は、自己基盤は次の4つの領域から構成されます。
1.生活環境
2.仕事やお金
3.心身の健康
4.人間関係
これら4つの領域がバランスよく整っていること、
それぞれにおいて不安や未完了感がないこと
そういう状態であることが、
自分の土台が強固であるということになります。
それぞれについて簡単に見ていくと、
1.生活環境
心地よく暮らせる住環境
要・適・快なモノの所有
整理整頓された空間
など、自分が生活するにあたって
物理的に過不足なく心地よい状態にあること。
2.仕事・お金
定期的な収入があること
今後に向けてのある程度の蓄えがあること
仕事には成長感や達成感があること
功績が認められていること
自分のために投資できること
など、やりがいのある仕事をもち、
経済的にも安定している状態にあること。
3.心身の健康
理想の体型を保つ
規則正しい生活を送る
過剰なストレス状態ではない
など、身体も心も健康で整った状態にあること。
4.人間関係
家族関係が円満
職場における人間関係に満足できている
争いごとに巻き込まれていない
何かあったときお互いに助け合える関係性がある
など、
他者と良好なコミュニケーションが取れている状態であること。
というようなことになります。
それぞれの領域においてあなたが、
なにか気がかりに感じることがあったり
やろうと思っていることがやれていなかったり
というようなことはないでしょうか?
例えば・・・
着なくなった洋服など不要なものがいっぱいある
どこに何があるのかわからず探し物が多い
仕事に行くのが毎日億劫
未来に対しての生活設計が皆無
虫歯がそのまま
睡眠時間が足りずいつも眠い
約束が守れない
困った時に誰にも相談できない
など・・・
やろうと思っていてもやれていない状態。
それは、
あなた自身が前に進むことを妨げる
ブレーキが存在するということです。
本当にやりたいことに全力投球するにあたって、
気がかりや未完了なことに後ろ髪をひかれていては
エネルギーの無駄遣いをしているということ。
とてももったいない、ですよね。
逆に、
あなたがとても魅力的だと感じる人、
いつも活き活きと輝いている人
は、
その4つの領域が
ちゃんとバランス良く整っている方が多いとは思いませんか?
いまいちど、ぜひ自分自身を振り返ってみてください。
自分のエネルギーロスがどこにあるのかを知ることが
ごきげんへの第一歩です。
そして、
もし何か気になることがあるのなら、
今、まずあなたが取り組むべきなのは、その点なのかもしれません。
お金や時間を、自分自身の土台を整えるために使う。
“自分をもてなす”
という視点で始めると前向きに取り組めますよね。
あなたはしっかりとした土台の上に立っていますか?
【今月のホームワーク】
上記4つの領域において、
あなたの行動のブレーキとなっている気がかりなことや未完了
(やろうと思っていてやれていないこと)を挙げてみよう!
そのなかで、すぐにできることは何ですか?
今本 待喜子 さん | ![]() |
|
ビジネス&ライフスタイルコーチ ・(財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ 大学卒業後、大手自動車メーカー系列システム開発会社のSE、プロジェクトマネージャーとして、各種業務システムの設計・開発を担当 また、社内におけるSE教育担当を兼任。 1995年 IT系ベンチャーへ参画し、同社のパソコン教室/インターネットカフェの立ち上げ及び企画運営全般を担当、またインストラクタも兼任し、パソコン教室を軌道にのせる。 1997年独立。資格取得専門学校の講師として、学生や社会人のキャリアアップ支援事業に携わり、情報処理関連の資格取得講座講師として、多数の大学および民間企業・公的機関・団体に対し、資格取得講座等を担当。 2005年よりコーチングを学び、現在はパーソナルコーチングやコーチングトレーニングのトレーナーを務めるとともに、段取り力、仕事の進め方、ストレスマネジメント、パーソナルファウンデーション強化や部下育成などの、ビジネスコミュニケーション/ビジネス推進スキルの研修企画開発ならびに講師として活動中 2011年より、断捨離トレーナーとしてのノウハウとコーチングを融合させ、主に仕事をもつ女性に対しての、ファウンデーション強化・ライフスタイルの向上によるパフォーマンスアップを目的としたセミナーや直接自宅や職場に訪問してのコンサルティングやQOLアップのためのコーチングを提供している。 2011年から本格的に始めたマラソンは、いまやライフワークに。フルマラソンはもとより、100キロを超えるウルトラマラソン、トライアスロンとその幅を広げ続けている。 「仕事をもちながら自分らしく生きる女性たちが、さらにご機嫌に輝く人生を楽しんでもらうために」 その思いを胸に、仕事と愉しく向き合っている。
|