■働きウーマンのワークライフバランス術

 ~ プレゼンスマネジメント ― 信頼されるあなたの在り方とは

 

こんにちは!
ビジネス&ライフスタイルコーチの今本待喜子です。

 

今月のテーマは『プレゼンスマネジメント』
あなたが人に与える印象について扱います。

 

「人は見かけによらない」という言葉がありますが、
やはり私たちは、他者の視覚的要素やかもしだす雰囲気など、
ノンバーバル(非言語的)な要素によって
“その人はどんな人なのか”
を(正しいか正しくないかは別にして)
“見た目で”瞬時に判断してしまうものです。


そう、あなたもよく御存じのとおり、第一印象は大切。

中味で勝負は当たり前。

 

でも、外見や醸し出す雰囲気からも

女性としてより魅力的に
人としてより信頼される

そういう第一印象を身につけたいと思いませんか?


大丈夫。
第一印象はちゃんと自分でコントロールできます。


女性として、リーダーとして、
より信頼される、好感がもたれる
そんなあなたの在り方を考えてみましょう。


まずは視覚的要素から。


毎年4月、新入社員研修でも話すことなのですが、
俗に言う“身だしなみ”として
私たちが身に付けるものについては
以下の3つのことを最低条件として選びましょう。

 

1.清潔である
2.サイズが合っている
3.TPO(時間・場所・場合)に合っている

 

当たり前と感じるかもしれませんが、
どれだけ高価なモノを身に付けていても
この3つの条件が満たされていなければ
あなたの印象は残念ながら良いものとはならないはずです。

 

また、私は「先っちょチェック」と呼んでいるのですが、

頭、口、手先、足先
などの身体の先端部分が整っているかどうかは
重要なチェックポイント。


髪の毛はボサボサではないか?
口びるが荒れていたり、口の周りに何かついているようなことはないか?
爪や袖口は清潔で整っているか?
靴は磨かれているか?


毎朝必ずチェックしたいことですね。

 

si_imamoto_20150910_1そして、さらに大切な視覚的要素。

『姿勢』
背筋が伸びているか
胸は広がっているか
目線は高く
顔の向きが歪んでいないか


姿勢はあなたの「自信」を演出します。
特に人前で話すような場面では、強く意識すべき要素ですね。


また、女性としてぜひ大切にしていただきたいのは

 

『笑顔』

 

です。


笑顔が素敵な女性、とても魅力的ですよね。


理想の笑顔とは、

 

・頬骨と口角を上げる
・左右対称を意識する
・口は上の前歯が少し見えるくらいに開く

 

と言われています。


ぜひ鏡の前で練習して、
自然にそういう微笑みができるようにしておきたいものです。

 

他にも、

 

視線 ⇒ 相手の目を見て話す
歩き方 ⇒ 頭のてっぺんから糸で引っ張られているような感じでなめらかに
身振り手振り ⇒ 大袈裟ではなく言葉に合った形で

 

などいろいろありますが、

 

自分が素敵だと感じる女性をモデルとして
その方を真似ることも有効なトレーニングになるでしょう。

 

さらに次は、聴覚的要素。

つまり、『声』です。


声は、その三大要素
「トーン」「スピード」「大きさ」
をコントロールできるかどうかがキーポイントです。

 

いつも一本調子ではなく、
場面によってこれらを変えることができるかどうか。


特に、大切なことを伝える場合には、

 

トーンを落とす
スピードをゆるめる
ボリュームを上げる

 

ことが有効だと言われています。


そして、声は喉からではなくお腹から頭に共鳴させるように。


人前で話す機会が多い方は、
ボイストレーニングなどを受けてみるのも一手かもしれません。


最後は、あなた自身の在り方について。


『言動一致』

 

私はこれしかないと思っています。


言っていることとやっていることが同じであること。


どれだけ正当なこと、りっぱなことを言っていても、
その人自身それができていなければ、何の説得力もありません。


口だけじゃない
言うだけのことはある

そういう人を私たちは信頼し、ついていこうと思うものです。

 

プレゼンスマネジメントは、
ただ単に外見を整えるだけのことではありません。

 

それは、結局は内面からにじみ出てくるものなのでしょう。

 

だからこそ、自分がどうあれば人として魅力的に映るのか、
それを知っておくこと、いつも意識しておくことは大切です。

 

あなたらしいあなたの魅力的なプレゼンス。
磨いていきましょう!

 

【今月のホームワーク】
あなたの話している姿をビデオに撮って観てみよう!

 

このコラムの次の回を読む》

《このコラムの前の回を読む

 

今本 待喜子 さん

ビジネス&ライフスタイルコーチ

・(財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ
・やましたひでこ公認断捨離トレーナー

 

大学卒業後、大手自動車メーカー系列システム開発会社のSE、 プロジェクトマネージャーとして、各種業務システムの設計・開発を担当 また、社内におけるSE教育担当を兼任。

1995年 IT系ベンチャーへ参画し、同社のパソコン教室/インターネットカフェの立ち上げ及び企画運営全般を 担当、またインストラクタも兼任し、パソコン教室を軌道にのせる。

1997年独立。資格取得専門学校の講師として、学生や社会人のキャリアアップ支援事業に携わり、 情報処理関連の資格取得講座講師として、多数の大学および民間企業・公的機関・団体に対し、資格取得講座等 を担当。

 

2005年よりコーチングを学び、現在はパーソナルコーチングやコーチングトレーニングのトレーナーを務めるとともに、 段取り力、仕事の進め方、ストレスマネジメント、パーソナルファウンデーション強化や部下育成などの、 ビジネスコミュニケーション/ビジネス推進スキルの研修企画開発ならびに講師として活動中
年間100を超える講座を担当。

2011年より、断捨離トレーナーとしてのノウハウとコーチングを融合させ、主に仕事をもつ女性に対しての、 ファウンデーション強化・ライフスタイルの向上によるパフォーマンスアップを目的としたセミナーや直接自宅や職場に 訪問してのコンサルティングやQOLアップのためのコーチングを提供している。

 

2011年から本格的に始めたマラソンは、いまやライフワークに。フルマラソンはもとより、100キロを超えるウルトラマラソン、トライアスロンとその幅を広げ続けている。

「仕事をもちながら自分らしく生きる女性たちが、さらにご機嫌に輝く人生を楽しんでもらうために」  その思いを胸に、仕事と愉しく向き合っている。

 

ホームページ
今本 待喜子公式サイト