たしか今年は暖冬だと聞いていたはずなんですが、やっぱり寒いですね。
こう寒いと、恋しくなるのが温泉。温泉って、心をくすぐりますよね。
寒い冬はもう終盤。ということは、温泉を楽しめる時期もあと少し。
というわけで今回は、モデルであり温泉ソムリエアンバサダーとしてもご活躍中の朝香さんに、オススメの温泉をご紹介いただきました。
●温泉ソムリエのお仕事
「温泉ソムリエ」
聴いたことはあるけれど、実際何をやっているのか・・・まずはそのあたりのお話を、朝香さんに伺ってみました。
-温泉ソムリエとは、一般的にどのような活動をされているのでしょう?
「温泉ソムリエは、温泉ソムリエ協会が認める資格です。
温泉分析書を読むことができ、主に温泉のよさ、効能、そして正しい入浴法をひろめるために活動をしています。
普通の愛好家さんは温泉好きが高じてだったり、自分のお気に入りの温泉についてもっと知りたいという思いからだったり。
温泉施設関係者の方などは、意外に温泉について科学的には知らないという方も少なくなく、きちんとお客様に説明できるようにと温泉ソムリエを取得されるようです」
-朝香さんはなぜ、温泉ソムリエになったのですか?
「もともと趣味と聞かれると旅行と温泉と答えるくらい大好きで・・・
ただそのころは別に専門的なことは何もわからず、ここはすごくむくみがとれるなぁとか、この温泉って美肌の湯なんだ、へーって感じで。
でも、温泉ソムリエアンバサダーの資格を持って活躍している、元アイドルで女優の友人に言われたんです。
「そんなに温泉好きなのに、どうして温泉ソムリエ取らないの」って。
そもそもの私の仕事はモデルだったので、それ以外の道は考えたことがなかったんですよね。
でも、一口に美肌の湯といっても、いろいろな種類、まったく違う効能があるということなどを彼女に教えてもらいました。
たとえば、保湿だったり角質除去だったり。温泉ソムリエになって温泉分析書を読めるようになれば、そういうことがわかるようになるよって。
それを聞いて、すごく面白そう!!ぜひなりたい!と思ったのがきっかけでした」
-朝香さんの場合は、具体的などのようなお仕事をされているのでしょう?
「私の場合は、新聞やウェブサイトなどでのコラム執筆やラジオなどのメディア出演が多いです。
温泉ソムリエアンバサダーはそういったメディア媒体を通じて、まだ知られていない温泉の魅力や、いろいろな目的別の入浴法をお伝えするために活動するのが仕事なんです。
また私の場合は、温泉やスパ・エステなどの事業展開を考えている企業からのご相談をお受けすることも多いです。
コンサルタントではないので経営についてのアドバイスは申し上げられませんが、女性の目線かつ温泉をよく知るという立場からの意見を求められているのだと思います。
もともとの仕事はモデルという、温泉とはまったく関係のない仕事です。
その内容はファッションショーやCM、スチール広告など多岐の分野にわたります。が、これだけ温泉好きなのになぜか温泉モデルはやったことないんです。
他にも半年に1度くらいのペースで作詞家・作家の森浩美さんが主宰する朗読劇で女優として舞台にも立っています」
-朝香さんが思う、温泉の魅力はどんなところですか?
「やっぱり“あたたかさ”でしょうか。
物理的な意味でもそうですけれど、人と人のふれあいがやはりあたたかいな、と。
家族や女友達とも行きますが、温泉には取材もふくめて基本的に一人で行きます。
普段は人見知りなので必要以上の交流をもたないことが多いのですが、見も知らない方とも気軽に話せるのが温泉の魅力です。
どういう方が訪れているのか、その温泉にどういう印象をもっているのかを知りたくて、必ず周りの入浴客の方々に聞いてみるんですけど、たいていはこちらから聞かなくても向こうから話しかけられるんですよ。
地元の常連客さんや観光客さん、さまざまなんですが、長々と話し込んでしまうこともしばしばだったり。
またそれがすごく楽しくて。温泉の効能にも影響してますます効果的になっているようにも思います」
温泉の魅力にすっかりハマっている朝香さんに、オススメの温泉を聞いてみました。